2025年8月30日20時すぎに日テレ「24時間テレビ48」のチャリティーマラソンで、MIC株式会社るのパレットをスタートしたスーパーエイトの横山裕さん。
あきる野市のMIC株式会社るのパレットから両国国技館ってどのくらい距離があるのでしょうか?
Googleマップでマラソンコースを確認しながら、距離とかかる時間を解説します。
マップでみるマラソン距離は約48.3km!徒歩で11時間10分
Googleマップによると、あきる野市にあるMIC株式会社るのパレットから両国国技館までの距離は最短ルートで約48.3km・移動にかかる時間は徒歩で11時間10分。
ただし、スタートの時に「距離105km」と言っていたので、最短距離を走るわけでは無さそうですね。
距離105kmのマラソンなら走行時間は14~18時間
105kmというと例年(100km)より少し長め。
平坦な105km走破にかかる平均的な時間は14~18時間と言われています。
横山裕さんは普段から走り込んでいるわけでは無いと思うので、本当に105km走るとなるとけっこうギリギリの時間になると予想されます。
特に今年は猛暑なので日中はアホみたいに暑いですし、横山さんの健康状態が本当に心配ですよね。
AIによる2025年の横山裕マラソンコース予想
スタート地点と走行距離がわかったので、AIを使って横山裕さんが走るマラソンコースを予想してみました。
- スタート地点 → 八王子・左入町(滝山街道/国道411号起点付近)
秋川街道~滝山街道系の幹線で南東へ。約14.0km
※R411は青梅街道系の幹線。管理は東京都建設局所管区に含まれます。 - 左入町 → 橋本(国道16号経由)
約11.0km(複数車線・路肩広め区間多い) - 橋本 → 多摩センター → 稲城・矢野口/稲城大橋入口
多摩ニュータウン通り~鎌倉街道(都道18号)系の南北幹線で北上。約18.0km
※都道18号は「鎌倉街道」の通称を持つ主要地方道。 - 稲城市大丸(矢野口/稲城大橋入口) → 府中市役所前
ここで川崎街道(=都県道9号 川崎府中線)に入り北上。終点の「府中市役所前交差点」まで。約10.3km
※都県道9号は東京都内区間で正式通称「川崎街道」。川崎側は「府中街道」とも呼称。 - 府中 → 甲州街道(国道20号)東進 → 新宿三丁目
片側2~3車線の幹線メイン。約21.7km - 新宿三丁目 → 明治通り北上 → 池袋 → 王子 → 上野 → 浅草橋
明治通り~昭和通りなどの広路で都心を北回り。約26.0km - 浅草橋 → 両国国技館(江戸通り~清澄通り~国技館通り)
約4.0km(※この区間で距離調整を入れて合計105kmに合わせます)
都内の交通事情を知らないのでどこまで正確かはわかりませんが。
横山裕が両国国技館に到着するのは何時?
で、到着予想は・・・
番組終了が20:52なので、到着は20時半過ぎくらいでしょうか。
番組のエンディングに合わせてゴールするのは毎年のことなので、誰が何キロ走ろうが到着時刻は同じ 笑
ただ、本当に無理せず無事に走りきってほしいですね。
24時間テレビ「チャリティーマラソン」の意義とは
日テレ24時間テレビのチャリティーマラソンは、毎年「感動の押し売り」や「猛暑マラソンの危険性」などで叩かれる炎上コンテンツ。
ですが、ランナーの生い立ちは走ることへの理由付けとなり、多くの視聴者を惹きつけます。
もちろん人選にもよるとは思いますが、24時間走り抜いたランナーが番組の終盤で会場にたどり着き、ボロボロの姿で感謝の気持ちを述べるところは素直に感動できますよね。
