ギーカー
人気記事ランキング

高校野球で試合後の握手拒否の理由!なぜ拒否した野球部員を支持する声が多いのか

2025年8月7日におこなわれた高校野球の甲子園大会で、敗北した旭川志峯の選手3名が勝った広陵高校の選手との握手を拒否。

スポーツマンシップはどうなってるの?と思いきや、視聴者からは握手を拒否した旭川志峯の選手たちを支持する声が多かったのです。

その理由はいったいなぜなのでしょうか?

目次

今年1月に起きた広陵高校野球部員の暴力事件

1月下旬、当時1年生の野球部員1人に対し2年生の部員合わせて4人がそれぞれ個別に胸やほおをたたいたり胸ぐらをつかんだりするなど暴力を伴う不適切な行為をしたということです。

暴行を受けた部員は3月末に転校。

学校は2月に事実関係を日本高校野球連盟に報告し、3月上旬に高野連から厳重注意を受けたとのこと。

広陵高校 野球部員が下級生に暴力 3月に高野連から厳重注意(NHK)

なぜ握手を拒否した野球部員を支持するの?

暴力事件を起こした広陵高校の選手たちはレギュラーで先発出場していたそうです。

旭川志峯からのコメントもいまのところ出されていませんが、握手を拒否したことは逆にスポーツマンシップにのっとっておこなわれた行為なのだろうと言われています。

もちろん推測の域を出ませんが、この握手拒否騒動を支持する声がとても多いのに驚きますよね。

握手拒否は正しい判断?

暴力事件を起こした生徒はもちろん悪いと思います。

辞めていった子もかわいそうだと思います。

でも、広陵高校にもなにも悪いことをしていない子たちもいて、この甲子園大会に向けて全力でがんばっているはずなんですよね。

広陵高校には、事件に関わった子たちを出場させないという決断が必要だったのではないでしょうか。

目次