ローマ字の書き方は主に2種類あります。
一つは現在使用されている『訓令式』で、1937年の「内閣訓令」で定められたそうです。
もう一つは、戦後、連合国軍総司令部(GHQ)によって広められた『ヘボン式』。
今回、国の文化審議会によって、このヘボン式に統一するということが決まったそうです。
ローマ字のつづり方70年ぶりに変更へ(Yahoo!ニュース)
目次
ヘボン式一覧表
「si」が「shi」、「ti」「chi」に、「tu」が「tsu」に、「zyu」が「ju」に変更。
現代の人は言われなくともこの書き方をしているのではないでしょうか?
でもアレ?”を”が「wo」から「o」に変わりますね!
ひらがな | ローマ字 |
---|---|
あ い う え お | a i u e o |
か き く け こ | ka ki ku ke ko |
さ し す せ そ | sa shi su se so |
た ち つ て と | ta chi tsu te to |
な に ぬ ね の | na ni nu ne no |
は ひ ふ へ ほ | ha hi fu he ho |
ま み む め も | ma mi mu me mo |
や ゆ よ | ya yu yo |
ら り る れ ろ | ra ri ru re ro |
わ を ん | wa o n |
訓令式一覧表
大人になると「tu」は”ちゅ”と読みます 笑
いまでもこの書き方を教えていたことに驚きますよね!
ひらがな | ローマ字 |
---|---|
あ い う え お | a i u e o |
か き く け こ | ka ki ku ke ko |
さ し す せ そ | sa si su se so |
た ち つ て と | ta ti tu te to |
な に ぬ ね の | na ni nu ne no |
は ひ ふ へ ほ | ha hi hu he ho |
ま み む め も | ma mi mu me mo |
や ゆ よ | ya yu yo |
ら り る れ ろ | ra ri ru re ro |
わ を ん | wa wo n |