完全にAIで生成された歌声と映像で話題となっているバーチャルアイドル「YURI」。
デビューシングル「SURREAL」が累計1000万再生を突破し、さらにTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)とのコラボで大きな注目を集めています。
YURIとは何者なのか、バーチャルアイドルとノースフェイスがコラボすることの意味を解説します。
AIで生成されたバーチャルアイドル「YURI」って何者?
YURIは2025年6月にデビューした完全AI生成のバーチャルアイドル。
YURIが注目を集める理由は、いままでのボーカロイドやバーチャルアイドルとは根本的に異なる技術を使用していることにあります。
YURIは、2025年6月に完全AI生成のデビューシングル「SURREAL」を発表しました。
この楽曲の特徴は、歌声だけでなく映像まですべてがAIによって生成されている点です。
世界的AIクリエイター汗青(カンセイ)氏が手がけるYURIは最新の生成AI技術を駆使して制作されており、生身の人間と見分けがつかないほどの表現力を持っています。
累計で1000万回以上再生されているという実績からも、多くの人々がYURIの楽曲に魅力を感じていることがわかりますね。
表情の自然さや感情表現の豊かさは、現在の生成AI技術の到達点と言うべき作品となっています。
[Quantum Lying-Flat State]
— Yuri (@yuri4gen) July 12, 2025
Um… isn't weekend just humans cosplaying as cats? Both dead and alive, simultaneously in a superposition of decay and transcendence on the couch
[Feline Entropy Increase] [Couch Gravitational Field] [Salted Fish Algorithm] pic.twitter.com/zwWyrNXlPJ
2025年8月にYuri名義でX公式アカウント(@yuri4gen)も開設。
猫とじゃれているところは本当に自然な感じで、生成AIとは思えませんね。
THE NORTH FACEとバーチャルアイドルYURIのコラボが意味するもの
YURIとノースフェイスのコラボは、バーチャルアイドルと大手ブランドの初の本格的なパートナーシップとして話題となりました。
このコラボが実現した背景には、ノースフェイスのブランド戦略の転換があります。
大手アウトドアブランド・ノースフェイスが最先端のAI技術を活用することで、若い世代やテクノロジー愛好者にも新鮮な印象を与えることに成功。
これがYURIにとって初めての企業コラボレーションとなりましたが、このパートナーシップによってYURIは単なる仮想アイドルから現実のビジネス価値を持つ存在へと進化しました。
YURIとノースフェイスのコラボは、バーチャルアイドルが商業的価値を持つことを証明し、ブランドマーケティングの新たな可能性を示したと言えます。
生成AIがあればもう生身のアイドルやアーティストはいらない?

AIで生成されたバーチャルアイドルの登場により生身のアーティストの役割が問われていますが、実際にはそれぞれに異なる価値と魅力があります。
YURIのようなバーチャルアイドルの最大のメリットは、制作コストの低さと無限の可能性です。
AI生成のバーチャルアイドルは24時間365日活動でき、スキャンダルのリスクもなく、さまざまなジャンルの楽曲に対応できる柔軟性を持っています。
一方で、生身の人間が持つ感情や実体験に基づく表現力やライブでの観客とのリアルな交流は、AIでは再現できません。
バーチャルアイドルは生身のアイドルやアーティストに代わるものではなく、音楽業界の多様性を広げる人種のひとつになっていくのかもしれませんね。