- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

もう10月も終わりなのに暑いくらいの秋晴れの日、家族と一緒にコスモスを見に行ってきました。
でも、僕はコスモスそっちのけで昆虫探しを開始・・・笑

花といえばクマバチ。
ミツバチもかわいいけど、写真映えするのはやっぱりこれくらいボリューム感のあるキムネクマバチですね。
体と羽音は大きいですが、攻撃性の低いやさしいハチです。

大きなトノサマバッタもちらほら。
トノサマバッタによく似たクルマバッタというバッタもいるのですが、その違いはパッと見ではわかりません。
羽根の模様の大きさや全体のフォルムで見分けるのですが、正直、僕も写真に撮らないと判別できないことも多いです。
顔はほぼ仮面ライダーですね 笑

秋と言えば赤トンボ。
アキアカネは赤い尻尾がかわいいですよね。
尻尾が赤いのはほとんどが成熟したオスだそうで、メスは黄色っぽい個体が多いようです。
水辺の環境が変化してきて数が減ってきているという話もありますが、これから先もずっと秋の空を鮮やかに彩っていてほしいものですね。