- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

まず最初にお断りしておきますが、このカメラを触るのも初めてですので最適な露出を全く把握していません。
コンデジは基本的に「派手画」ですのでコントラストや彩度などの設定を多少ボク好みに変更しましたが、これがこのカメラの実力では無いということは確かです。
ただ…やっぱり一眼レフの方がいいです。あらゆる面で。
EDレンズにも興味がありましたしニコンの最新コンデジというのも魅力的でしたが、機能云々というよりもこのカメラを購入したのはデザインに一目惚れしたから。
でもね…いやぁ、ニコンのホームページに完全にダマされました。
実際に手に持ってみると結構安っぽい。これで実売5万円前後というのは無いなぁ。少なくともデザインだけで購入を決めてしまったボクには。
それと、アクティブD-ライティングはボクにとっては残念ながら不要。というよりもコンデジの小さな撮像素子には荷が重い感じですね。全体的にメリハリのない薄らボケしたような写真に仕上がりますので、コッテリ派のボクは今後二度とONにすることは無いでしょう。