- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...
この映像、驚きました。なんと「夜」を撮っているんですよ。
しかも景色の写り具合を見るとかなり絞っていることがわかります。5D Mark IIは動画が撮れるだけではなく、高感度に優れていることを証明する映像ですね。
5D Mark IIを持っていたとしてもシロウトに易々と撮れる映像ではありませんし動画撮影機能を使用することすらあまり無さそうですが、やっぱりスゴイ。撮ってみたい。
こういう風に「夢を与える」ことがマーケティングなんですよね。
…とふと考えてしまうペンタックスユーザーのボク。
動画機能を搭載したことについては賛否両論だとは思いますが、コンデジには随分昔から当然のように搭載されていた機能。それがようやく一眼レフにも採用され始めた、という感じです。
使う使わないはともかく、一眼レフにももれなく付いてくる時代になるでしょうね。