- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

昨日久しぶりに使用したタムロンA18を装着したまま今日は山へ。
紅葉にはまだ早いので、ススキを撮ることにしました。
テーマは「太陽とススキ」。
ススキの黄金色は太陽の光によく似合うんですよね。逆光との相性もかなり良いと思います。

逆光ばかり狙っていたら思い掛けない強烈な光で一瞬クラッときました。
望遠レンズで逆光狙いはかなり危険。太陽を写してばかりいるとミラー周りが溶けてしまうこともあるらしいですし、そもそもセンサー自体が紫外線で破壊されることもあるそうなので気を付けなくては。特に逆光マニアのボクなんかはね。

山の上なので、すでに太陽はボクよりも低い位置にありました。
さっきまではうっかりすると目をやられるほど強烈な光だったのに、ほんの30分で夕暮れ時の柔らかくやさしい太陽に変わっています。

この時期のススキは、若くてパリッとしたものと実りかけのものが混在していてあまりキレイではありませんね。
もう少しするとフワフワのススキばかりになると思いますのでその頃にまた訪れてみようと思います。風に吹かれて一斉に同じ方向を向くススキを逆光で撮りたいなぁ。