- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

たまには望遠でもいってみるか、って事で便利ズームレンズ「タムロンA18」をセット。
なんだかものすごく久しぶりに使いましたけどとりあえずカビは無いみたい。

18mmから250mmってどんだけ便利ズームなんだよ!っていつも思いますけど、そんな無理のある画角設定もなんのその。写りもキレイな化け物レンズなんですよね。
もちろん、望遠側の伸びきってミル貝みたいになってる姿もけっこう化け物です。
そして、タムロンA18を久々に使ってみた感想。
「ちくしょう…やっぱりいつのまにかニョロニョロしてやがる」
あ、でも写りはホントに良いです。
このレンズの写りに納得出来ない時は、ISO感度を上げるなりしてシャッター速度をより高速にしてみると印象が変わるかも知れません。
見た目はともかく、写りに関しては全く文句なしの優良レンズだと思います。

ニコンのD300で夕陽を撮影中のカメラマンさん。
「こんちは~」と声を掛け、写真について楽しく語っているとそろそろ日没の時間帯。
おっと!撮影の準備しなくちゃ。

日没寸前の太陽。色つやがまるであめ玉。
レンズのせいなのかカメラのせいなのかわかりませんが、ホワイトバランスをどういじってもあめ玉チックな太陽は変わりませんでした。
先週の3連休は仕事が入っていたので、撮影は犬の散歩時のみ。
やっぱり海はいいですねぇ。眺めているだけでもストレス解消になります。
タムロンA18がいつの間にかミル貝みたいになっている点だけはストレス溜まりましたけど。