- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...
[ Exif ]
92.5mm
1/30
F5.6
ISO400
秋になると至る所に咲いているこの黄色い花。名前はセイタカアワダチソウというんだそうです。
なんだか今年はいつもよりこの花を多く見かける気がします。外来種らしいのですがススキなどと同じ所に咲いているので在来種の今後が心配です。
日本の在来種は弱いですからね。ススキの居場所を守るためにボクはいつの日かこの花を抜いて回ることになるのかも知れません。
[ Exif ]
18mm
1/50
F5.6
ISO400
近頃めっきり日が短くなってしまいましたね。昼過ぎから撮影に出掛けるボクの写真は薄暗い写真ばかりになってきました。
来週はがんばって「午前中撮影」を敢行してみたいと思います。
[ Exif ] 200mm 1/30 F6.2 ISO400
で、写真を撮り始めてすぐに雨が降ってきました。
傘を持ってきていなかったので今日の撮影はここまで。
今日のレンズもなぜかタムロンA18。
★16-50に交換するのを忘れて出てきてしまったんです。
A18って晴れの日は万能なのですが曇り空はキビシイですね。暗い日は無駄にISO感度を上げなければならなくなってしまいます。ISO400でも苦しかった。
それと、ふと思ったのですがK20Dのカメラ内現像ってかなり優秀。
RAW撮影して後から現像するよりもJPEG撮って出しの方がキレイな気がします。現像処理のやり方もあるのかも知れませんが、撮って出しが充分にキレイなら手間暇のかかるRAW撮影する必要も無い…かなぁと。