- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

太陽が西に傾き始めている夕刻の日本海。
撮影した写真はかなりの確率で逆光になりました。
逆光の撮影は露出の設定が難しくAF精度も低下しますので、常に同アングルで数枚RAW撮りします。
日本語が見えなければ海外にでも来たような雰囲気の場所。
周囲はカップルか女性グループだらけ、男一人で来ているのはもちろんボクだけ。
しかも写真なんか撮っちゃってて完全に変な人…です。
この日の天候は曇り。空が青くないのが残念でした。
曇りの日は被写体自体は綺麗に写るのですが背景に空を入れた状態で絞り込むと境界線が飛びやすいんですよね。
こういう時は高ISO感度でダイナミックレンジ拡大を活用するといいのかも知れません。
高ISO感度撮影といえばやっぱりフルサイズ機。ニコンから発売されたD700に興味津々です。
ISO6400が普通に使えるのはかなり魅力的。
ソニーとキヤノンからもフルサイズ中級機が発売されるらしいですし、フルサイズ機はこれからどんどん平均価格が下がっていきそうで楽しみです。
対応レンズは相変わらず高そうですけど。
ボクは…やっぱりペンタックス待ちかな。