- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

実は別の物を撮りに行ったんですけどね。ボクの目の前をハグロトンボがヒラヒラと通り過ぎて行ったんです。
ハグロトンボなんて町中ではあまり見かけませんのでついつい追いかけてしまいましたよ、鬱蒼とした林の奥の方まで。

おかげでスズメバチは寄ってくるしヤブ蚊の群れに襲われる始末。
こっちが写真を撮るタイミングを見計らってじっとしているのにいいことに血なんか吸い放題。
O型だからきっと美味しかったに違いない…。

上の3枚は連写したわけではなく、羽根の状態を見ながら撮った3カット。
DA★16-50の望遠側は50mmしかありませんので昆虫撮影にはちときびしかったです。中腰でジリジリとトンボに接近していく様子なんて人には見せられない姿ですよね(笑)

トンボのスネ毛(?)を見ることが出来ますしゲストのアリさんもいますよ。