- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。
建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるのであまり引いた位置からの撮影ができません。
実は以前、31mm Limitedを携えてここに撮影に来たことがあるんですけど、その時はこの角度から全景が入りきらず悔しい思いをしたんです。
今日の相棒は★16-50。広角側16mmでちょうどスッポリと収まりました。
梅雨明けしたことですし、ホントは青空をバックに撮る予定だったんですけどね。
城の裏は木のスキマから街を一望できます。
街並みが白んでいるのは光化学スモッグではありませんし、カメラのせいでもレンズのせいでもありません。
湿度が高い時は遠景が霞んでしまって綺麗に見えません。
ところで、DA 17-70 F4がそろそろ発売ですね。
望遠70mmはすごく魅力的なんですけど、明るいレンズフェチのボクに「F4通し」は不要。
それよりもSDMの「必殺フリーズ」は改善されたんでしょうかねぇ。