- フルサイズ?APS-C?結局お気に入りのカメラにズームレンズ一本で行くよね
最後にこのブログを更新したのは2012年1月。時の流れはとても早く、実に12年と8か月の歳月が流れて...
- 模造城
城と言ってもレプリカなんです。中身は資料館。 建物自体は大きくないのですが、周囲の木がジャマになるの...
- 日本海夕景と松尾芭蕉
やって来ました夕暮れの日本海。さっきまで雨が降っていたせいで人影もまばら。絶好の撮影日和かも。 ふと...
- 冬の日本海と柏崎フィッシャーマンズケープ
撮影は1月。冬の日本海にしては波の穏やかな日でした。 真鍮製のライカM10-Rがよく冷えています笑...
- トンネルを抜けて
桜の咲く頃、暖かい日をえらんで弥彦神社へ。 ヨメと息子とヨメの両親、それともう2か月くらいで生まれて...

フルサイズ機が欲しくてニコンD700を買うつもりでいたのですが、今月に入ってから何かに取り憑かれたかのように散財が続いてしまったのでしばらくの間は購入を控えることにしました。
このまま購入せずに「ペンタックスのフルサイズを待つ」という選択肢は…やっぱり無いでしょうね。ペンタックスからフルサイズが出る気がしません。

とは言ってもニコンD700がK20Dの画質を上回るとは思っていません。
ボクは撮りたいものが広角&ローライトに偏っているので、そういった被写体を写す場合にはD700とナノクリコートレンズ14-24mmあたりがいいのかなぁと。その程度なんです。

そういえば、この前電機屋さんでD300を使ってみたんですよ。
シャッター音がかなり良いですね。AFのレスポンスも良いし実売価格も随分下がったようで、少しだけ心が動きました。
実はK20D購入時にもD300とどちらにしようか迷ったんですけど、いろんな人のブログを見てD300の購入をやめたんです。なんて画の甘いカメラなんだろう、って。

話は変わりますが、やっぱり一眼レフは奥が深くて面白い。
ニコンCOOLPIX P6000を購入して改めて感じました。
コンデジは所詮コンデジ。ピントが大雑把だしいろんな部分がオートになっているせいで思い通りの写真が撮れないんですよねぇ。
…あ。
忘れてました、タイトルの「ツいてない日」のワケ。
昨日購入したばかりのCOOLPIX P6000、コンクリートの上に落っことしたんです。
コンデジなんか持って行かなきゃ良かった…。